「せっかく可愛いキャラクターができたのに、なんだか服装がいつも同じで代わり映えしない…」 「もっとおしゃれな服や、イメージにぴったりの衣装を着せてあげたいけど、どんな言葉でAIに伝えたらいいの?」
画像生成AIで女の子のイラストを作っていると、こんな風に服装のことで悩んでしまうこと、ありますよね。キャラクターの魅力は、顔や髪型だけでなく、その子が身にまとっているファッションによっても大きく左右されます。清楚な制服、元気いっぱいのカジュアルスタイル、特別な日のための華やかなドレス…。服装ひとつで、キャラクターの個性や物語がぐっと深まるから不思議です。
この記事では、あなたが生み出す女の子たちを、もっとおしゃれに、もっと魅力的に見せるための「服装プロンプト」のコツと具体的な例を、たっぷりご紹介します!基本的なアイテムの指定方法から、素材や柄、アクセサリーの加え方まで、ステップバイステップで見ていきましょう。
プロンプトは、まるで魔法のクローゼット。さあ、あなただけの素敵なコーディネートで、キャラクターを輝かせてあげましょう!
なぜ服装プロンプトが重要?キャラクターの個性を彩るファッションの力
そもそも、なぜ服装の指定がそんなに大切なのでしょうか?
それは、ファッションがキャラクターの「個性」「背景」「物語」を雄弁に語るからにほかなりません。
考えてみてください。パリッとしたブレザーにチェックのスカートを合わせた女の子と、古着っぽいTシャツにダメージジーンズを履いた女の子。服装が違うだけで、私たちは自然と「前者は真面目な優等生タイプかな?」「後者はちょっとクールでロック好きかも?」なんて、その子の性格やライフスタイルを想像しますよね。
このように、服装プロンプトを使いこなすことで、
- キャラクターの性格や好みを表現できる: おっとりした子にはふんわりとしたワンピース、活発な子には動きやすいパーカーなど。
- 職業や所属、時代背景を示唆できる: 特定の制服、歴史的な衣装、未来的なデザインなど。
- イラストの雰囲気や世界観を演出できる: ファンタジー世界の冒険者服、現代日本の日常的な私服、サイバーパンクな都市のストリートファッションなど。
- 物語性を深める: ボロボロの服は苦労を、豪華なドレスは特別な出来事を暗示するかもしれません。
つまり、服装は単なる「着ているもの」ではなく、キャラクターを形作る重要な要素であり、見る人に多くの情報を伝えるコミュニケーションツールでもあるのです。だからこそ、こだわって指定することで、あなたのイラストはもっと豊かで、もっと魅力的なものになるんですよ!
基本のキ!服装プロンプトの考え方「アイテム・色・素材・柄」で伝えよう
AIに服装を伝える基本的なアプローチは、「どんなアイテム」で「何色」の「どんな素材」で「どんな柄」か、という情報を組み合わせて指定することです。これらを英語でプロンプトに入れていきます。
まずは「アイテム名」で指定! (例: shirt
, skirt
, dress
)

- 基本中の基本!: まずは着せたい服の「名前」を英語で指定しましょう。
shirt
(シャツ),blouse
(ブラウス)t-shirt
(Tシャツ)skirt
(スカート),mini skirt
(ミニスカート),long skirt
(ロングスカート)pants
(パンツ),jeans
(ジーンズ),shorts
(ショートパンツ)dress
(ドレス),one-piece dress
(ワンピース)jacket
(ジャケット),coat
(コート)sweater
(セーター),hoodie
(パーカー)
- 補足: これだけでもAIはある程度理解してくれますが、より具体的にするために、次の「色」や「素材」を加えていくのがおすすめです。同じ
dress
でも、どんなドレスなのか、AIも迷ってしまいますからね!
「色」をプラスしてイメージを具体的に (例: red dress
, blue skirt
)

- 印象を大きく左右する「色」: アイテム名の前に色を指定するのが一般的です。
white shirt
(白いシャツ)black skirt
(黒いスカート)pink blouse
(ピンクのブラウス)light blue jeans
(ライトブルージーンズ)
- 補足:
pale pink
(淡いピンク)、dark green
(深緑)、vibrant red
(鮮やかな赤) のように、色の濃淡や鮮やかさを指定することもできます。色の組み合わせも考えて、キャラクターに似合う色を選んであげましょう!
「素材感」で質感をコントロール (例: silk dress
, denim jacket
)

- 見た目と雰囲気を変える「素材」: 服の質感は、イラストのリアリティやキャラクターの印象に大きく影響します。
cotton shirt
(綿のシャツ) – カジュアルで日常的silk blouse
(シルクのブラウス) – 光沢があり上品denim jacket
(デニムジャケット) – 丈夫でカジュアルleather pants
(レザーパンツ) – クールでロックな雰囲気wool sweater
(ウールのセーター) – 暖かく柔らかいlace dress
(レースのドレス) -繊細でドレッシー
- 補足: 素材を指定することで、光の反射やシワの入り方なども変わってきます。例えば、同じ黒いドレスでも
velvet dress
(ベルベットのドレス) なら高級感が、cotton dress
なら普段着っぽさが出ますよね。
柄や模様も忘れずに! (例: striped shirt
, polka dot dress
)

- 個性を出す「柄」: 無地もいいですが、柄を加えることでグッと華やかになったり、特定のスタイルを表現しやすくなります。
striped shirt
(ストライプのシャツ) – 縦縞か横縞かはAI次第なことも。checked skirt
/plaid skirt
(チェックスカート) – 学生服の定番!polka dot dress
(水玉模様のドレス) – レトロでキュートfloral print one-piece
(花柄のワンピース) – 春夏にぴったりcamouflage pants
(迷彩柄のパンツ) – ミリタリーテイスト
- 補足: 柄の大きさ (
small polka dots
小さな水玉) や、色の組み合わせ (black and white striped
白黒ストライプ) を指定することもできますが、複雑すぎるとAIが混乱することもあるので、シンプルに始めるのがおすすめです。
これらの基本要素を組み合わせるだけでも、かなり具体的な服装を指定できるようになります。例えば、「水色のコットン素材で、白い水玉模様のワンピース」なら、light blue cotton one-piece dress with white polka dots
のような感じですね!
やっぱり王道!【制服系ファッション】でキュンとさせよう
多くの人が魅力を感じる「制服」。指定するだけで、キャラクターの所属や立場、そして独特の「萌え」を表現できる便利なアイテムです!
school uniform
: みんな大好き!日本の学生服 – セーラー服とブレザー

- ニュアンス: 日本の学校でよく見られる制服全般を指します。これをベースに、より具体的に指定していくのがおすすめです。
- 使い方: まずは
japanese school uniform
と入れてみましょう。AIによっては、これだけでセーラー服やブレザーが出てくることも。 - 補足: 地域や年代によってデザインが大きく異なるので、よりイメージに近づけるためには、次のセーラー服やブレザーといった具体的な種類を指定するのが確実です。
sailor uniform
: 清楚の代名詞!セーラー服 – 夏服・冬服のバリエーションも

- ニュアンス: 大きな襟とスカーフ(またはリボン)が特徴的な、主に女子生徒が着用する制服。清楚で可憐なイメージ。
- 使い方:
sailor fuku
やsailor suit
でも通じます。色の指定も重要で、紺色のnavy blue sailor uniform
や白いwhite sailor uniform
が定番ですね。 - 補足: 夏服は白地に紺色の襟とスカート (
white summer sailor uniform
)、冬服は紺色の上着に紺色のスカート (navy blue winter sailor uniform
) が一般的。スカーフの色 (red scarf
,blue ribbon
) やスカートのプリーツ (pleated skirt
) を追加すると、よりリアルになります。
blazer uniform
: 知的でかっこいい!ブレザースタイル – チェックのスカートと合わせたい

- ニュアンス: ジャケット(ブレザー)を中心とした制服スタイル。セーラー服に比べて、少し大人っぽく、知的な印象があります。男女ともに見られるスタイルですね。
- 使い方:
blazer
とschool uniform
を組み合わせるのが基本。ブレザーの色 (navy blazer
,grey blazer
) や、中のシャツ (white shirt
)、ネクタイやリボン (necktie
,ribbon
) も指定しましょう。 - 補足: ボトムスは、無地のスカートやズボンも良いですが、やはり王道は
checked skirt
(チェックスカート) やplaid skirt
(格子柄のスカート)!色の組み合わせ (red and black checked skirt
など) も楽しんでみてください。
gym uniform
/ tracksuit
: 体育の時間!体操服やジャージ – ブルマも忘れずに?

- ニュアンス: 体育の授業や運動部で着る服。動きやすさが重視されたデザインです。
- 使い方:
gym clothes
やsportswear
でもOK。tracksuit
は上下セットのジャージを指すことが多いです。 - 補足: 日本の昔ながらの体操服を狙うなら、
white short-sleeved shirt
(白い半袖シャツ) にblue bloomers
(紺色のブルマ) やred shorts
(赤い短パン) といった組み合わせが定番。ブルマはburuma
でも通じるかも…? ジャージなら、blue tracksuit with white lines
(白いラインの入った青いジャージ) のように、ラインの色を指定するのもポイントです。
ちょっと変わった制服も? (例: nurse uniform
, maid outfit
も広義の制服として)

- ニュアンス: 学校制服以外にも、特定の職業や役割を示す「制服」はたくさんあります。
nurse uniform
: 看護師さんの白衣。清楚で献身的なイメージ。maid outfit
/maid dress
: メイド服。フリルやエプロンが特徴的で、奉仕的な可愛らしさがあります。police uniform
: 警察官の制服。凛々しく、正義感あふれる印象。flight attendant uniform
: 客室乗務員さんの制服。エレガントで洗練されたイメージ。
- 補足: これらはキャラクターの職業や設定を強く反映するので、物語性のあるイラストを作りたい時に便利です。「目的別LoRAの見つけ方!服装・髪型・画風・キャラ再現LoRAを探すコツ」で、特定の職業衣装に特化したLoRAを探してみるのも良いでしょう。
普段使いからお出かけまで!【私服系ファッション】コレクション
キャラクターの日常を彩る私服。カジュアルなものから、ちょっとおしゃれなものまで、バリエーション豊かに指定してみましょう!
カジュアルの定番!Tシャツ&ジーンズ (t-shirt
, jeans
) – 組み合わせ無限大

- ニュアンス: 最もベーシックで、どんなキャラクターにも合わせやすいカジュアルスタイル。
- 使い方:
white t-shirt, blue jeans
は鉄板の組み合わせ。Tシャツにプリントを入れたい場合はgraphic t-shirt
やprinted t-shirt
を試してみましょう。 - 補足: ジーンズも
skinny jeans
(スキニージーンズ)、ripped jeans
(ダメージジーンズ)、denim shorts
(デニムのショートパンツ) など種類が豊富。Tシャツのフィット感 (loose t-shirt
ゆったりしたTシャツ,cropped t-shirt
短い丈のTシャツ) も指定できます。
女の子らしさ満点!ワンピース (dress
, one-piece dress
) – 丈や形で印象チェンジ

- ニュアンス: 一枚でコーディネートが完成する、女性らしいアイテムの代表格。
- 使い方:
one-piece dress
の方が、より日常的なワンピースのイメージに近いかもしれません。丈の指定が重要で、short dress
(短いドレス/ミニワンピ)、knee-length dress
(膝丈ドレス)、long dress
/maxi dress
(ロングドレス/マキシ丈ドレス) などがあります。 - 補足: 袖の形 (
sleeveless dress
袖なし,short-sleeved dress
半袖,long-sleeved dress
長袖) や、全体のシルエット (A-line dress
Aライン,tight dress
タイトなドレス,flare dress
フレアドレス) も指定すると、より理想に近づきます。
ふんわり可愛い!スカート (skirt
, pleated skirt
, long skirt
) – 種類も豊富

- ニュアンス: 女性らしさや可愛らしさを演出するボトムス。形や丈で印象が大きく変わります。
- 使い方:
pleated skirt
(プリーツスカート) は学生服だけでなく普段着にも人気。mini skirt
は活発でセクシーな印象、long skirt
やmidi skirt
(ミディ丈スカート) は大人っぽく上品な雰囲気になります。 - 補足: 素材も重要!
denim skirt
(デニムスカート) はカジュアル、chiffon skirt
(シフォンスカート) は軽やかでフェミニンな印象です。トップスとの組み合わせも楽しんでくださいね。
アクティブに!パーカー&ショートパンツ (hoodie
, short pants
) – 元気っ子にぴったり

- ニュアンス: カジュアルで動きやすく、元気でスポーティーなイメージの組み合わせ。
- 使い方:
hoodie
はフード付きのスウェットシャツのこと。zip-up hoodie
(ジップアップパーカー) もありますね。short pants
は丈の短いズボンの総称です。 - 補足: パーカーの色や、中に着るTシャツの色、ショートパンツの素材 (例:
denim shorts
) などを指定しましょう。キャップ (cap
) やスニーカー (sneakers
) を合わせると、よりアクティブな雰囲気になります。
おしゃれ上級者?レイヤードスタイル (layered clothes
) – 重ね着で個性を

- ニュアンス: 複数の服を重ねて着る、おしゃれなスタイル。奥行きや複雑さが生まれます。
- 使い方:
layered clothes
という直接的な指定のほか、具体的に「何と何を重ねているか」を指定するのが効果的です。例えば、shirt layered under a sweater
(セーターの下にシャツを重ね着) やvest over a dress
(ワンピースの上にベスト) など。 - 補足: 難易度は少し高めですが、うまくいくと非常に凝った、個性的なファッションになります。色の組み合わせや素材のバランスを考えるのが楽しいですね!
季節感も大切!コートやセーター (coat
, sweater
, cardigan
) – 秋冬コーデ

- ニュアンス: 秋冬の季節感を出すための必須アイテム。暖かそうな見た目も重要です。
- 使い方:
coat
(コート) にもtrench coat
(トレンチコート)、duffel coat
(ダッフルコート)、winter coat
(冬用コート) など色々あります。sweater
(セーター) やcardigan
(カーディガン) は、編み目の質感 (cable knit sweater
ケーブル編みセーター) を指定するのも良いでしょう。 - 補足: マフラー (
scarf
) や手袋 (gloves
)、ニット帽 (knit cap
) などの小物を加えると、より冬らしい雰囲気になります。背景も雪景色などにすると完璧ですね!
特別な日を彩る!【ドレス&コスチューム系】
普段とは違う、特別なシチュエーションで着る衣装は、キャラクターを一層輝かせます!
wedding dress
: 純白の憧れ!ウェディングドレス – 一生に一度の輝き

- ニュアンス: 結婚式で花嫁が着る、純白で華やかなドレス。神聖さ、幸福感、美しさの象徴。
- 使い方:
white wedding dress
が基本。ベール (veil
) やティアラ (tiara
)、ブーケ (bouquet
) を持たせると完璧です。 - 補足: ドレスのデザインも
A-line wedding dress
,mermaid wedding dress
(マーメイドライン),ball gown
(ボールガウン/お姫様のような広がるドレス) など様々。レース (lace
) や刺繍 (embroidery
) のディテールを加えるのも素敵です。
party dress
: 華やかに!パーティードレス – キラキラさせたい

- ニュアンス: パーティーや祝賀会などで着る、華やかでおしゃれなドレス。
- 使い方: 色や素材、丈で印象が大きく変わります。
short sparkly party dress
(短くてキラキラしたパーティードレス) やlong elegant party dress
(長くてエレガントなパーティードレス) など。 - 補足: アクセサリー (
necklace
,earrings
) や、ヒール (high heels
) も忘れずに。sequins
(スパンコール) やglitter
(グリッター/ラメ) を加えると、よりパーティーらしい輝きが出ます。
kimono
/ yukata
: 和の心!着物・浴衣 – 柄や帯もこだわりたい

- ニュアンス: 日本の伝統的な衣装。
kimono
(着物) はフォーマルな場面、yukata
(浴衣) は夏祭りなどカジュアルな場面で着用されます。 - 使い方: 柄の指定が重要!
kimono with cherry blossom pattern
(桜柄の着物)、yukata with goldfish pattern
(金魚柄の浴衣) など。帯 (obi
) の色や結び方 (例:obi with a large ribbon
) もポイントです。 - 補足: 髪型も和装に合うアップスタイル (
updo hairstyle
) にしたり、髪飾り (kanzashi
かんざし) をつけたりすると、より雰囲気が出ますね。(髪型は「髪型・髪色を完全マスター!キーワード辞典」を参考に!)
fantasy costume
: 異世界へ!ファンタジー衣装 – 冒険の始まり

- ニュアンス: ゲームや小説に出てくるような、架空の世界の衣装。冒険者、魔法使い、お姫様など、役割によってデザインは様々。
- 使い方:
elf costume
(エルフの衣装)、warrior armor
(戦士の鎧)、mage robe
(魔法使いのローブ)、princess dress
(お姫様のドレス) など、具体的な役割や種族を指定するのが効果的です。 - 補足: 革 (
leather
)、金属 (metal
)、布 (cloth
) といった素材感や、マント (cape
)、フード (hood
)、装飾的なベルト (ornate belt
) などの小物を加えると、よりファンタジーらしくなります。
idol costume
: ステージ映え!アイドル衣装 – フリルやスパンコールも

- ニュアンス: アイドルがステージで着る、キラキラと華やかで、動きやすさも考慮された衣装。
- 使い方:
cute idol costume
やcool idol outfit
のように、目指すイメージを形容詞で加えるのも良いでしょう。フリル (frills
)、リボン (ribbons
)、スパンコール (sequins
) といった装飾は必須かも! - 補足: グループでお揃いのデザインだけど色が違う、といった表現も楽しいですね。マイク (
microphone
) を持たせたり、ステージライト (stage lights
) のある背景にすると、臨場感が増します。
もっとこだわる!服装指定の上級テクニック
基本的なアイテムの指定に慣れてきたら、さらにディテールにこだわって、オンリーワンのファッションを生み出しましょう!
ディテールを追加する (例: frills
, ribbons
, lace
)

- 「神は細部に宿る」: 服の魅力を格段にアップさせるのが、フリル、リボン、レース、ボタン、ジッパー、刺繍などの細かい装飾です。
dress with many frills
(フリルがたくさんついたドレス)blouse with a large ribbon bow
(大きなリボン結びのついたブラウス)skirt with lace trim
(レースの縁取りがついたスカート)jacket with gold buttons
(金のボタンがついたジャケット)
- 補足: これらのディテールは、服装全体の雰囲気を大きく左右します。例えば、シンプルなワンピースにレースを加えるだけで、一気にフェミニンで繊細な印象になりますよね。
ブランドやスタイルを指定する (例: gothic lolita
, streetwear
) – 難易度高め

- 特定のファッションスタイルを狙う: 特定のサブカルチャーやブランドのスタイルを指定することも可能です。ただし、AIがそのスタイルを正確に学習しているとは限らないため、難易度は高めです。
gothic lolita dress
(ゴシックロリータドレス)steampunk outfit
(スチームパンク衣装)cyberpunk clothing
(サイバーパンク風の服)vintage fashion
(ヴィンテージファッション)streetwear
(ストリートウェア)
- 補足: うまくいくと非常に個性的なイラストになりますが、期待通りにならないこともしばしば。LoRA(特定のスタイルを学習した追加ファイル)を使う方が確実な場合も多いです。(LoRAは「目的別LoRAの見つけ方!」で詳しく!)
服の「状態」も表現 (例: torn clothes
, wet clothes
) – シチュエーションを演出

- 服装で状況を語る: 服が「どんな状態か」を指定することで、キャラクターが置かれている状況や物語を表現できます。
torn clothes
(破れた服) – 戦いの後、貧しいdirty clothes
(汚れた服) – 長旅、泥遊びwet clothes
(濡れた服) – 雨に降られた、海に入ったoversized sweater
(だぶだぶのセーター) – 彼シャツ、リラックスtight dress
(ぴちぴちのドレス) – セクシーさを強調
- 補足: こうした「状態」の指定は、イラストにリアリティやドラマ性を加えるのに非常に効果的です。表情やポーズと組み合わせることで、より深い物語を語り始めるでしょう。
コーディネートの悩み解決!組み合わせと注意点
「色々キーワードはあるけど、どう組み合わせたらおしゃれになるの…?」そんな悩みも出てきますよね。
- 色の組み合わせ(カラーコーディネート): 全体の色数を3色程度に抑えると、まとまりやすくなります。ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを意識してみましょう。AIは時々奇抜な色使いをすることもあるので、
monochromatic color scheme
(単色系の配色) やanalogous colors
(類似色の配色) のように、配色自体を指定するのも手です。 - 全体のバランス: トップスがボリュームあるならボトムスはすっきりと、逆にボトムスに特徴があるならトップスはシンプルに、といったバランス感覚も大切です。
- LoRAの活用: 特定の服装(例:複雑なデザインのドレス、特定のブランド風の服)を安定して出したい場合は、やはりLoRAの活用が近道です。Civitaiなどのサイトで探してみましょう。
- うまくいかない時は?
- キーワードが多すぎる/競合している: あまりに多くの要素を一度に詰め込みすぎると、AIが混乱してしまいます。まずはシンプルな指定から始めて、徐々に要素を足していくのがコツです。
- 抽象的な言葉は伝わりにくい: 「おしゃれな服」「可愛い服」といった抽象的な言葉だけでは、AIにはなかなか伝わりません。できるだけ具体的なアイテム名、色、形、素材で伝えましょう。
- ネガティブプロンプトも活用: 「こんな服は嫌だ」というのをネガティブプロンプトに入れるのも有効です。例えば、
too much skin exposure
(肌の露出が多すぎる) やclashing colors
(調和しない色使い) など。
関連情報:トータルコーディネートを目指そう!
素敵な服装が決まったら、次はキャラクター全体の魅力をさらに引き出すために、他の要素との組み合わせも考えてみましょう!
- 基本プロンプトの確認: 「コピペOK!理想の女の子を作るための基本プロンプトテンプレート集」で、服装だけでなく、キャラクター全体の基本的なプロンプト構成を再チェック!
- 髪型や髪色とのバランス: 「髪型・髪色を完全マスター!キーワード辞典」で学んだヘアスタイルやカラーと、服装のテイストを合わせることで、より洗練された印象になります。例えば、和装には黒髪のアップスタイル、パンクロックなファッションには個性的な髪色、といった具合ですね。
- 特定の服装に特化したLoRAを探す: 「目的別LoRAの見つけ方!服装・髪型・画風・キャラ再現LoRAを探すコツ」で、特定のブランド風、特定のゲームやアニメの衣装、あるいは特定のファッションスタイルに特化したLoRAを探してみましょう。これを使えば、キーワードだけでは難しい複雑なデザインも、驚くほど簡単に出せるようになりますよ!
まとめ:あなただけのスタイルで、キャラクターを輝かせよう!
今回は、画像生成AIでキャラクターの服装をデザインするための、たくさんのプロンプトとコツをご紹介しました。
制服から私服、特別なドレスまで、キーワード一つで様々なファッションを生み出せるのは、AI画像生成の大きな楽しみの一つですよね。最初は難しく感じるかもしれませんが、この記事で紹介したキーワードを参考に、まずは好きなアイテム、好きな色から試してみてください。
素材感にこだわってみたり、小さなアクセサリーを加えてみたり…そんな試行錯誤を繰り返すうちに、きっとあなただけの「うちの子」にぴったりの、最高のコーディネートが見つかるはずです。
ファッションは自己表現!あなたが生み出すキャラクターたちに、素敵な服を着せて、もっともっと輝かせてあげてくださいね。この記事が、その小さなお手伝いになれば、心から嬉しいです。
コメント